1322件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-12-23 12月23日-05号

議員皆さん市民の命,暮らし一番の市政を目指し,御賛同いただくことを心より呼びかけて,反対討論を終えさせていただきます。御清聴ありがとうございました。 ○三宅繁博議長 以上で討論を終了します。 これより採決を行います。 念のため申し上げます。各委員長報告結果は,お手元に配付の「委員会審査報告書」のとおりであります。 採決は分離して行います。 

四国中央市議会 2022-12-15 12月15日-04号

最後に,質問の1では,住民の命,暮らし一番に守る市政実践を,市長,進めてきましたよね。ただ,質問2でも,住民の命,暮らし一番に守る市政で対応して,政府の反動内容を是正する意見を届けるべきとこれからも要請をしていきます。 以上で私の質問,終えさせていただきます。 ○三宅繁博議長 以上で三好 平議員質問は終わりました。 10分間休憩します。   

四国中央市議会 2022-12-13 12月13日-02号

本市における太陽光発電設備の適正な設置等目的とした条例制定検討は,事業実施に当たり市民皆様安心・安全な暮らしを守るため,多角的に検討を行う必要があることから,現在国や民間データベースを活用し,既に制定している自治体条例や法的な観点からも調査研究を継続して行っております。 その結果,本市条例制定は,規制の対象条件等妥当性適法性についての検証を十分に行う必要がございます。 

宇和島市議会 2022-12-08 12月08日-03号

伊達博物館建設に対して何億もの費用負担並びに開館後の維持管理費等負担は今の市民暮らしをさらに困窮させます。不透明な社会や未来に対して、多くの市民閉塞感を感じているんですよ。優先順位をつけ、市民生活を一番に考えてもらいたいです。どうか市民皆様暮らし助けていただくことはできませんでしょうか。特に子育て世帯に対して家計子育て応援金等を御用意できませんでしょうか。

宇和島市議会 2022-12-07 12月07日-02号

1つ大きな事例を御紹介いたしますと、パソコンなどの再生事業を行っているリングロー株式会社が主体となって取り組まれている全国各地にある廃校を利用して、再び人々が集う場所を目指すとともに、IT機器を役立てて、地域方々暮らしを豊かにしたいという思いの下始動したIT交流拠点施設づくりで、少子高齢化対策雇用創出を含めた様々な面で、持続可能な地域づくりに貢献していこうという全国規模長期計画の「おかえり集学校

四国中央市議会 2022-12-06 12月06日-01号

高齢者や障がい者が地域で自立した生活を行うための施策,また子育て産業支援策市独自事業もあり,コロナ禍の中,感染症対策事業などの多くの暮らし応援施策実施。こうした点は評価できます。 決算審査の中で,このような点は市民生活全般を支える有用なものであり,賛成することができるが,以下諸点における政治的比重から承認し難い。その理由を述べます。 

宇和島市議会 2022-09-15 09月15日-03号

しかし、今回の9月補正は、私はあまりにも物価高、今の市民暮らし向きに向き合っていない感じを受けます。コロナ禍と異常な物価高という現実の中で市民暮らし、福祉を守ることがやはり自治体役割であり、やらなければならないことが私はあると思うんですよね。特に私は今回、ずっと以前からもそうですけれども、子育て支援、低所得者への貧困化対策、これはやるべき喫緊の課題ではないかと思います。 

四国中央市議会 2022-09-13 09月13日-02号

また,これ以上進むと市民暮らしや命を守ることも難しくなるのではないかと心配しております。 一方で,8月4日,松山市と西条市が渇水等の緊急時における相互応援に関する協定を結びました。この協定新聞報道になったことで,市民から,四国中央市は大丈夫なのか,どこかと協定が結べているのかという不安の声が上がっております。 そこで,質問です。 

四国中央市議会 2022-06-24 06月24日-05号

質疑終了後,本件に関し討論に付したところ,住民の命,暮らしを守っていく立場で予算有効活用をすべきであると考え,デジタル化予算などについて見直しをすべきであるとの反対討論がありました。 以上の経過を経て採決の結果,議案第44号については,賛成多数をもって原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 

宇和島市議会 2022-06-17 06月17日-04号

貯蓄から投資へという、日々の暮らしに四苦八苦している方々にとっては別の世界の話ようなスローガンまで飛び出す始末となっています。 岸田総理が言うところの新しい資本主義は、結局は失敗をしたアベノミクスの焼き直しに過ぎないことが明らかになってきたように思われます。感染症の影響で苦しむ国民生活を立て直すために、経済政策の抜本的な見直しが求められる参議院選挙にしなければならないと、私は考えております。 

宇和島市議会 2022-06-15 06月15日-02号

ですから、このようなことから、厚生労働省は新たな対策として、自殺対策基本法及び自殺総合対策大綱の児童・生徒の自殺に資する教育実践として、このような命や暮らしの危機に直面したとき、自分が自身ですね、誰にどうやって助けを求めればよいのか、具体的かつ実践的な方法を学ぶと同時に、つらいときや苦しいときに助けを求めてもよいことを学ぶ教育、これはSОSの出し方に関する教育ということらしいんですけれども、それを

四国中央市議会 2022-06-15 06月15日-03号

次に,農林水産省による農業農村整備事業につきましては,農業農村の健全な発展と,都市にも開かれた水・土・里豊かな生き生きとした暮らしを創出するために,農業生産基盤農村生活環境の一体的な整備及び農地や施設等保全管理を行うものでございます。 現在,農林水産省より,ため池の防災・減災に係る地方財政措置関連事業が令和7年度まで拡充されております。

四国中央市議会 2022-06-14 06月14日-02号

本市における太陽光発電設備の適正な設置自然環境との調和等目的とした条例制定検討は,市民皆様安心・安全な暮らしを守るため,様々な観点から対応策を考えるべきとの認識の下,国や民間データベースを活用し,議員御指摘の岡山県奈義町を含め,既に制定している自治体条例調査研究を行っております。 

宇和島市議会 2022-06-07 06月07日-01号

今回の補正予算は、新型コロナウイルス感染症対策に引き続き取り組むとともに、ひとり暮らし高齢者等遠隔診療、見守り支援子ども支援施設建設吉田中学校の改築などに要する経費を中心に計上しております。 まず、第1条は、予算総額歳入歳出それぞれ3億3,812万7,000円を追加し、総額を488億1,712万7,000円としようとするものです。 

四国中央市議会 2022-03-23 03月23日-06号

今,本市が果たすべき役割は,何よりも新型コロナウイルス感染症対策を進め,住民の命・暮らし営業を守ることです。にもかかわらず,今般編成された新年度予算は,市民生活を守り,本市地域経済を振興していく上で重大な問題があると言わざるを得ません。 愛媛地方税滞納整理機構負担金500万円は,市税等滞納を1件12万5,000円,40件分の代行徴収負担金であります。